気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

本日は…ええ、徒然と随想と言った噺で、ご機嫌を伺って参ります。
もうすぐ日付変更線を飛び越えますので、
そりゃもう焦っております。
何とかして更新をしよう、根多なんて構っていられねぇ…と言う、
気概を感じて頂けたらと思うのですが、
そんな殺伐としたところは、別に…ねぇ?感じなくても良いのではないかとも。

時間があるはずの1日だったのですが、結果として時間が無くなった…そんな1日でした。

元々、有給休暇を取得していたんです。
定期的に内科に掛かることになっておりまして。
9時からの予約にして、9時30分頃には診察、久し振りの採血を終えて、
車の中で「血を取られた脱力感」に、こう…
…何もせず、動く気になるまでジッと待つ。

落ち着いてから、行動開始です。
市場の近く「あすなろ」と言う文房具屋さんに出掛けて、
ストックが無くなりつつある色紙を補充します。
奉書と画仙紙をそれぞれ買い求めました。
自由曲線定規も。
あと、書道で硬筆をやり始めたいので、
万年筆も物色しましたが、
いやあ、お高いものだと思っていたのですが、
贈答用や高級品が高いのであって、
手紙や、まさに硬筆を楽しむと言う趣味の筆記具として、
安価であり、インクが乾かないとか機能に優れたものもあって、
手軽に始められそうだなぁ…と言うところ。

来週の始めに書道教室があるので、
とりあえずボールペンで書いたものを持って行って、
万年筆の様子を伺った上で買うかどうかを決めたいなー…
…なんて思います。

一旦帰宅。
書道で寝不足…の最近ですから、ふっと眠気が下りて来て、
15分ほど仮眠してから、お昼ご飯に塩尻市の「桔梗」に出掛けて行きます。
あえて山賊焼きには行かず、
手打ちそばと焼肉丼をセットで食べて来ましたが、
すっごいボリュームでした。満足。
ここは後日、ブログ化します。

そして、本日の有給休暇の主題…あ、通院でなくて、
「これをやろう!」と決めていた取り組みに勤しむと言う。



「お。お値段も品質もサイトの雰囲気も、なかなか良いぞ」と言う、

書道関連サイトに出会い、
半紙お試しセット9種を取り寄せました。

書道教室で出会い、
すごくお世話になっている松本市・高砂通りの「大和信水堂」で、
デイリー練習の1000枚書道半紙を購入していたのですが、
お店を閉めてしまったので、
どうにかして1000枚単位で買い求めたく。

こうして試すことが出来るって、実にありがたいことで。



書道半紙に名付けられた名前を書いてみました。
20枚80円から250円まで。これが1000枚となると結構な差。
意外に80円も良かったりしましたし、
200円越えでも好みでないものも…
また、楷書行書に向きそうな紙質、仮名向きでよく滑るもの、
隷書に向く吸い込みの…にじみの良いもの…いろいろです。

「松」「春光」「石州」が良さそう。
しかも機械漉きで、この雰囲気だってンなら、なお良しで。

で、その後に条幅の練習に取り組んで、片づけをしたところで、
疲れが出て再びごろり。

YOKOさんが仕事から戻って来て、
走りに行くと言うのでお供することになり、
走って、帰って来て、夕ご飯と温泉に出掛けて、
今の時間になっていて、さぁ、いつ書く時間があろうか…
…と言う。そう、それで今、こうして書いているんです。

明日は、長野komachiに掲載されていた、
長尾中華そばとコラボした「凌駕IDEA」の「らうどん」にて、
ブログを更新出来たら…と思っています。
今日の所は、これでここでここまででっ。

あれ、ふと思い直すと、
そう言えばブログの起源って、日記的な意味合いでなかったっけ。
現代って、アフィリエイトで稼ぐ、PVを稼ぐ、
その為に、有益な情報を掲載するもの…って意味合いになっていたりする?
そんな感じ、しませんかね。どうだろ。アタシだけですかね。
むしろ、日記はTwitterになっているのかなぁ。
日記より、もっと早く詳細で端的な繋がりになっているのかなーって。

何はともあれ。

本日の行動録で何とかブログを繋ごうとしております。これはこれで。これはこれでっ!!


< 2019年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)