昨晩のこと。(書道メモ)




気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

自分における書道の流れと言うのは、
15日に競書が来て、20日に締め切りが…先月の競書誌の締め切りが来て。
欅の森書道会は月に2回だから、
20日の前々日くらいに書道教室があれば、それが締め切りになるのだけれど、
例えば今月は20日が2回目の書道教室で、
2021年11月号の締め切りと同日になるので、
その1回前、6日が競書の締め切り…となる訳です。
他の人に比べれば早いと言えば早いのだけれど、
割とそれも慣れたかなぁ、と言うところ。

6日に提出する、次の課題は15日にならないと分からない。
するってぇと、この間が自由時間になる訳です。

昨晩は「銘泉集」をよせば良いのに欲をかいて9枚。
2時間くらい夢中になって書き続けて行く中で、
楽しいけれど、苦しさも同時に味わった訳です。

苦手な字、上手く行かない字が出て来ると、
何枚書いてもイライラとしてしまう、満足できない…そんな感じで。

昨晩は8枚目の「北秋田」がとても難しかった。
臨書酒林で実際にあるラベルを臨書した時には、
全然…そりゃあお手本があるからこそ、
苦戦することが無かったのだけれど、
「北秋田」は、
「北」と「秋」の構造が似ている事に気付きます。
どちらも真っ直ぐの縦線が印象的。
それなのに最後の「田」で受け止めてしまうので、
平行過ぎてもいけないし、外し過ぎてもいけない。
行書調で書いてみると「北」と「秋」の距離が近づいてしまい、
より「田」との調和が乱れる…そんな感じで難航しました。
理屈で解体すれば原因は分かるけれど、
だからって直し切れない自分の腕にやきもきとして。

何とか見切りを付けて筆を洗いながら考える。
理由と言うか、次に繋がる何かを得ようと悶々とする…、
そして気付いたことを記録しておこうと、そんなところ。
これをTwitterなどにするには長過ぎるや。

「見える集中力」と「見えない集中力」について。

哲山先生が言っていたことで、
1枚に何十字も書く場合の休憩方法などを聞いた時の言葉と、
僕の中でリンクするかな、と。

「見える集中力」とは「楽しさ」の様なもので、
夢中になっていれば時間を忘れるし、
上手く行かない時でもイライラしつつも書き続けていられる…
…疲れを感じない、そんな集中。
これがあれば、良い1枚に辿り着けるかも知れない原動力。
でも、昨晩みたいに上手くいかない時もある。

そこで。

「見えない集中力」みたいなものがあるんじゃないか、と仮説を立てた。
これは「焦り」や「冷静さ」みたいなもので、
「見える集中力」で書き続けていても、
俯瞰的に先生の教えだったり、筆先の起立正しさだったり、
そうした細やかなところに気配り出来ているのか、
その集中力が減ってしまっているから書けないんじゃないのか…
そう思ったのだ。「クソッ、クソウッ!」とムキになって書いている時、
あんまり良いものが出来ないと思うので、
その時、またハマッた時間って「見えない集中力」が切れているのかなぁ、と。

どうもネットを見たりしても解放されないみたい。
ストレッチとかスクワットとかしてみようかな。
全く別のことを考えたら良いのかしら。

要検討だよね、と。




上記は僕自身の心の問題だけれど、
昨晩は古びたお気に入りの筆を使っていたこともあり、
顕著に感じられたことで、
「筆のヒットポイント(体力)」もあるんじゃないかな、と思った。
筆に含まれた墨は乾いたり溜まったり、
見た目は艶々に墨が入っているけれど、
内部や1本1本の毛では分からないぞ、と思う。

使う前に仮名用はやらないけれど、
全おろししている筆は水に漬けています。
これをやると、使用後の毎回の水洗いが格段に楽なんです。
書き口ではあまり差がないと感じているし。

書いているうちに、筆が疲れて来るのかな、と。

途中、ネットを見たり…数分ほどでも間を空けた後、
紙との相性があるにせよ、カスレの出方などが変わって感じられ、
心の問題、集中の継続性に由来するのかな…と思う、
それだけじゃないかも知れないな、と今回。

これは今後、要検証だけれど、

途中で筆をリフレッシュ目的で洗っても良いのかな、と考える。
含墨たっぷりで書きたいけれど、
フレッシュな状態での含墨たっぷりが良いんだろうな、と。

そんな様なことを徒然と考えていて。

…で、苦しいな楽じゃないな。でも楽しさもあるな。
乗り越えたら、きっともっと良い字が書けるんだろうな…と思った所から、
この1枚を書いて昨日が終わっている。

昨晩のこと。(書道メモ)


「健全な努力の先には光しかない。」

人生は山あり谷あり、
一寸先は光陰どちらも起こり得るけれど、
努力はある種の闇であり壁であるから、光るまで努力できたら光しかないのよ。

…と言う言葉を添えて。
座右の銘として大切にしている「人間は考える葦である」にも準じ、
考えれば考えるほどに、
諦めずに取り組めば取り組むほどに、
光に向かって近づいているに違いないと思った…てンで、
今日はここまで。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(書・臨書酒林)の記事画像
Flavor of Life との出会いによって、香港へ。
君は革命の御旗を揚げた。
信州松本「笹の譽」を揮毫するにつき。
パンと書道。(塩尻市・パパンガ×イングカフェ、南箕輪文化センターへ)
書道と温泉好きから見た坂本の湯旅館。(松本市・坂本の湯旅館)
「秋聲天地間」の2年前、今の今。
同じカテゴリー(書・臨書酒林)の記事
 知の一滴のために。 (2021-04-20 18:08)
 Flavor of Life との出会いによって、香港へ。 (2021-04-16 17:30)
 君は革命の御旗を揚げた。 (2021-04-13 18:00)
 信州松本「笹の譽」を揮毫するにつき。 (2021-03-29 12:00)
 パンと書道。(塩尻市・パパンガ×イングカフェ、南箕輪文化センターへ) (2020-12-22 18:39)
 書道と温泉好きから見た坂本の湯旅館。(松本市・坂本の湯旅館) (2020-10-27 17:30)
< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)