気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

本日も相変わらずのところ、麺の噺で一席のお付き合いを願っておきます。

普段は、ラーメン…その全体の写真を最初に掲げておりますが、
今日は、麺を引き上げた写真を選びました。
こう…我ながら麺が旨そうに感じられて。

そして、記憶と香が結びついて、「美味しかったなぁ」と言う、
記憶の中の感情を再び起こし、こう、たまらなくなると言うか。

物の本で読んだ事があるのですが、
何でも偉い先生が申しますことには、
記憶と香には密接な関係がありまして、
例えば、匂いを嗅ぐことで関連した…
意識の表層に近い、取り出しやすい記憶以外の、
もう少し深いところにある記憶も呼び出しやすくなる…なんと言う。



南松本駅から程近い、
「月の兎影」の「しょうが塩白湯ラーメン」を。
満月抜きキクラゲ増し…なので、味玉を無しにして、
その代わりにキクラゲと言う1杯。

「月の兎影」、節と白湯の中華そば、
節と白湯の中華そば(白湯多め)を食べ比べると、
より一層、強く感じるのですが、
白湯の美味しさを、特に感じるお店だなー…って思うんです。
「白湯」多めにした時の、
ベースの状態から、何と濃厚に、
とろりと美味しい印象に変化するのだろうか、と。

これに生姜の…角度の違う、アクセスの異なる美味しさ。
その感じられ方は、香良し、
味わいも旨味がより引き出されて感じる様な気がして、なお良し。

メインメニュウは、あさりと中濃とんこつのお店ですが、
こうした主ではないメニュウも、たまらなく魅力があります。
本当、いつも迷いますし、迷うおかげで、
大好物だと自分の中で自身を持って言える、
「あさりつけめん」も、何だかんだしばらく食べていないくらい。
「どれも良い」って、本当に悩ませますね。

ともあれ、この日も色々と迷いあぐねいた結果、
しょうが塩白湯つけ麺が美味しかったなぁ…と言う、
自己の記憶から飛び出した感情に従って、
「じゃあ、今度はラーメンだ!」として注文。
「あれも良かったかな、これも良かったんじゃないかな」と考えながらも、
1杯の美味しさに堪能する訳でして。

湯気の中に香り立つのは、麺、白湯だけでなく、生姜も。

< 2019年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)