気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

うちのお袋の誕生日…と言う偶然は、
何とも面白いなー…なんて感覚もあるのですが、
松本市の日本酒居酒屋「厨十兵衛」の誕生日なんですね。
開店記念日。
20周年となり、イベントが催されました。
それに出掛けて来た噺にはなるのですけれど、
当日は、お酒の感想をメモったりもせず、
気楽に単純に楽しもう!って思いましたし、
気合を入れて仕上げた色紙の、
ベースアイディアを描いた方とも、偶然ですがご一緒でき…
何と言うか、いつも通りのカウンター席だけれど、
その“いつも通り”をいつも守ってくれて、
大切に飲みの時間を築いてくれて、
本当にありがとう、20年…と言う心持ちになりました。

だので、ブログも「こう言う日本酒を飲んだよー」って貼り付けるだけにしようかな、と。
中には、古い日本酒もあったりします。
純米酒宣言をする前の吟醸時代の九平次だったりとか。
それもこれも、今も昔も引っくるめて、日本酒を美味しく飲む事が出来る空間を、
心から愛くるしく感じる場所を、楽しんで参りました。





当日、3日間のイベント。
店っ先にはお祝いの花。



いつもは撮らないけれど、日本酒が注がれる前。スタンバイ。



1杯目はこちら。
上田紬のラベル、上田市・岡崎酒造「亀齢」…今では「信州亀齢」ですが、
信州SAKEカントリーツーリズム、
スタンプラリー制覇者の景品をストックしていたもの、です。
引っ越しとか、長和町でのイベントとか…
色んな出来事がありましたが、
最後の最後、「岩清水」と「亀齢」が開けがたく取り置き、
そして開封となりまして。
冒頭の写真が、それです。良き色合いになりましたよね。
思い出と共に。



10年、15年と、
安曇野アートヒルズでサンドブラスト体験をして、
記念プレートをお渡しして来たのですが、
今年は気合を入れて色紙を仕上げました。
製作していて、とても勉強になりましたね。



山形・十四代の角新本丸の熟成酒。
「よよぎ」を思い出す日本酒でもあります。



福島・天明、これも古いもの。



福岡・三井の寿。
臨書酒林、今ちょうど福岡県。
もうすぐ三井の寿の出番になります。
そんなところにご縁を感じて。



これも熟成酒。広島・宝剣“呉の土井鉄”、これとても美味しかった!
熟成酒系の転変を辿っておらず、とても良い状態でした。



愛知・醸し人九平次、福島・辰泉。



山口・貴“山ラベル”。



広島・賀茂鶴、これは直前にTwitterで、
古今亭菊龍師匠とのやり取りがあったので。
師匠、広島でご縁あって酒蔵さんとの高座をお持ちの様です。
いやあ、良き出会いがありますね。



福島・一ロ万。



長野・杉の森。
休止中の奈良井宿の蔵元さん。
今、こうして再び出会えると言うことも、驚きとすら。



長野・大雪渓。厨十兵衛別誂え。



福島・曙(天明蔵)、山口・獺祭。

普段、お願いしない類の銘柄も、今日なら楽しんで多様性を広げたくなり。




少しずつ、色んな日本酒を楽しむ事が出来て、とても満足。

また出掛けて行きたいなーって思う時間でした。

それでは、本日はここまで。
お開きとさせて頂きます。

ありがとうございました!
< 2020年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)