2020/01/02
・
・

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
えー…あけました。
あけましたねぇ。ええ、「明けました」と書かない辺りが、
ある種の新春っぽさがある様な心持ちが致します。
ねぇ、「明けました」は夜明けや比喩表現で…時代が明ける、とかね。
そう使ったりしますよね。
「開けました」だと物理的に開くことを言い、
まぁまぁ新たな年の「幕開け」としてなら使うこともあるでしょう。
「空けました」は使いませんね。これは空間を意味しますンでね。
物事には意味がある。漢字それぞれにも意味がある。
しかしながら、年明け、一陽来復新玉の春については「あけました」と、
漢字を当てない…なんてところに、
日本人の漢字に対する情緒の表れ様が残っている様な…どうなのでしょう。
今年も当方、「宗聲天地間(シュウセイテンチカン)」を、
どうぞご贔屓のほど、何卒お願いを申し上げさせて頂きますが…。
31日は信州スカイパークを10㎞ほど、
1日は諏訪湖を16㎞ほど、
2日は再び信州スカイパークを6.5kmほど走っておりまして、
流石に疲れて来ております。もう正月気分なんてナイですよねぇ。
テレビの中だけのことでして。
日常よりもハードなランニングになっており、また今年も頑張って行かねば…
…と、ランニングの裏で書道や、こうしたブログもやって行くと言う。
幸せなことでございまして。
さて、先ず2020年のブログ初めと致しましては…
年明けの内容がないよう…と言ったところでして、
昨年の内容をのんびりと申し上げて行く事としてございます。
元来「お年取り」と言う信州の風習は、
おおつごもり、大晦日…31日の夜について言う訳ですが、
ご馳走を食べる、1年を労う…華やかな場としては、
僕らは、この「厨十兵衛」での夜がそうだったろうなぁ、と考えます。
先ず一杯、静岡県は「開運」の新酒から始めました。
YOKOさんは、お気に入りの銘柄、山口県は「東洋美人」を選びます。
「開運」蔵、名前がとにかく目出度いです。
そして味わいも良いのだから一挙両得ですね。
当日のメモツイートは以下。
開運、メロン系濃密!濃ゆいなぁー!
甘ふくよかで、酸もしっかり高くジューシー。
蜜の濃さあるね!って感じ。
マスカットっぽさも。
東洋美人、ツルッと滑らか質感。
キュッと酸が立って、ボリュームのある前半、スッーと抜けて行く後半。
…とのこと。

当日はいつもよりもすっかり飲み過ごして、
でも、忘れずに人類史上いつも最強に美味しい記録を更新している、
厨十兵衛のチャーハンをお願いして、締め括っておりました。
駅に着いてから、Suicaをチャージしていた事など、
翌々日にYOKOさんに言われるまで忘れていて、
いや、言われても「記憶がない」と忘れ続けていて…
それぐらいに、よく飲んだ日でしたね。年忘れと呼ぶに相応しい。
2020年も、ゆっくりと楽しんで行きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します…と言ったところで、
本日は、ここまで。
ちょうど、お開きの時間と相成っておりまして。
ありがとうございました。
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
えー…あけました。
あけましたねぇ。ええ、「明けました」と書かない辺りが、
ある種の新春っぽさがある様な心持ちが致します。
ねぇ、「明けました」は夜明けや比喩表現で…時代が明ける、とかね。
そう使ったりしますよね。
「開けました」だと物理的に開くことを言い、
まぁまぁ新たな年の「幕開け」としてなら使うこともあるでしょう。
「空けました」は使いませんね。これは空間を意味しますンでね。
物事には意味がある。漢字それぞれにも意味がある。
しかしながら、年明け、一陽来復新玉の春については「あけました」と、
漢字を当てない…なんてところに、
日本人の漢字に対する情緒の表れ様が残っている様な…どうなのでしょう。
今年も当方、「宗聲天地間(シュウセイテンチカン)」を、
どうぞご贔屓のほど、何卒お願いを申し上げさせて頂きますが…。
31日は信州スカイパークを10㎞ほど、
1日は諏訪湖を16㎞ほど、
2日は再び信州スカイパークを6.5kmほど走っておりまして、
流石に疲れて来ております。もう正月気分なんてナイですよねぇ。
テレビの中だけのことでして。
日常よりもハードなランニングになっており、また今年も頑張って行かねば…
…と、ランニングの裏で書道や、こうしたブログもやって行くと言う。
幸せなことでございまして。
さて、先ず2020年のブログ初めと致しましては…
年明けの内容がないよう…と言ったところでして、
昨年の内容をのんびりと申し上げて行く事としてございます。
元来「お年取り」と言う信州の風習は、
おおつごもり、大晦日…31日の夜について言う訳ですが、
ご馳走を食べる、1年を労う…華やかな場としては、
僕らは、この「厨十兵衛」での夜がそうだったろうなぁ、と考えます。
先ず一杯、静岡県は「開運」の新酒から始めました。
YOKOさんは、お気に入りの銘柄、山口県は「東洋美人」を選びます。
「開運」蔵、名前がとにかく目出度いです。
そして味わいも良いのだから一挙両得ですね。
当日のメモツイートは以下。
開運、メロン系濃密!濃ゆいなぁー!
甘ふくよかで、酸もしっかり高くジューシー。
蜜の濃さあるね!って感じ。
マスカットっぽさも。
東洋美人、ツルッと滑らか質感。
キュッと酸が立って、ボリュームのある前半、スッーと抜けて行く後半。
…とのこと。
当日はいつもよりもすっかり飲み過ごして、
でも、忘れずに人類史上いつも最強に美味しい記録を更新している、
厨十兵衛のチャーハンをお願いして、締め括っておりました。
駅に着いてから、Suicaをチャージしていた事など、
翌々日にYOKOさんに言われるまで忘れていて、
いや、言われても「記憶がない」と忘れ続けていて…
それぐらいに、よく飲んだ日でしたね。年忘れと呼ぶに相応しい。
2020年も、ゆっくりと楽しんで行きたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します…と言ったところで、
本日は、ここまで。
ちょうど、お開きの時間と相成っておりまして。
ありがとうございました。