気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

えー…
1月2日に更新をしてっきり、無沙汰をお詫び申し上げますが…
いやはや、あっと言う間の正月休みでした。
28日から始まって昨日6日までだったのですが、
雨の30日、松本市美術館に出掛けた3日以外は、
天気に恵まれていましたしね…
合わせて約70kmほど走っておりました。
疲れる訳だし、時間がないと感じる訳だし。
ブログの毎日更新の看板をぶら下げたままだと、
本当に無理無理の無理でしたね。ええ。
色んな出来事が何だかんだで重なるもので、
月2回の書道教室においても、
1月20日締め切りの競書課題について、
日程の都合から、本日6日が提出日になっておりまして、
この正月休みで、さぞかし練習が…

…出来ているはずもなく、慌てて必死で書いておりました。
ここでもブログに注力できる余力は削がれる一方。

かつ、1月18日に我らが愛する松本の日本酒居酒屋、
「厨十兵衛」が20周年をめでたく迎えると言う事で、
是非とも色紙を、
心を込めて描き、また書き、渡したいと言う事で、
2019年内最後の大安吉日31日に1枚を仕上げ、
もう1枚に今取り掛かっております。

いや、本当に、ブログを毎日更新にしていなくて良かった…

…と、何度も疎ましく言う様ならば、
ブログも止めちゃえば良いのにって考えもしますが、
こうして書くことも好きな性分ですので、
ええ、頻度こそ、これまで通りではありませんが、
その分は、「文章を書く」ではなく「字を書く」ことになっており、
TwitterやInstagramで、
その一部もアップロードしていたりもしますので、
どうぞ、そちらをご覧頂けますと幸甚極まれり…と言う事になっております。

で。

冒頭の握り寿司の写真と、こちら。



お刺身の写真。
塩尻市広丘駅前界隈にあります「ふじ蔵」での、
「鰤の刺身」と「鰤の握り寿司」になります。
13㎏級の大きな鰤を仕入れたそうで…
親父さん曰く、
「鰤はさ、やっぱり10kgを超えた辺りから鰤って感じがするな」
…とのことで。
毎年の楽しみです。すごく美味しい。
でも、スーパーで高騰した年の瀬お年取り的インフレ「鰤」のお値段からすると、
かなりお安く提供してくれているんだろうなー…って感じます。

出世魚、縁起物として名高い鰤。
12月中旬、そして31日と近い時間で2度、「ふじ蔵」に出掛けました。

31日は、以前はホールのお手伝いをしていて、
お仕事で遠くにお勤めになっている娘さんが、
久し振りに顔を出すと言う事で出掛けましたから、
出世魚にも巡り会い、
お元気そうで、懐かしさと共に安心もし…
そう、宴会が入っていて、
親父さんもピリピリしていて…
フルメンバーが揃った「ふじ蔵」厨房の忙しさも、
どこか肴になったりする…
それもまた年の瀬の風景なんだろうなーって。
親父さんが真剣だからこそのピリピリ感。
そして、かなりの忙しさであったにも関わらず、
味はいつも通りのしっかりした美味しさ。

のんびりとした年越しを振り返る…
そんな仕事始めの本日今頃、
僕は書道教室にいて、終わったならガソリンを入れ、
間に合えばクロネコヤマトの営業所に立ち寄って荷物を受け取り…
…忙しいな。明けてみても。

とにもかくにも、進んで行こうと存じます。
どうぞ、明日以降も、お付き合いを願っておきますが。

本日はここまで。

ありがとうございました。

< 2020年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)