えー…

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

必ず画像を伴って更新を致しておりますが、
どうにも今日はままならぬ…と言うことで失礼を致します。

書道教室に通い始めて、1年とちょっと。
昨年は…第11回の書道展では、お客さんでしたね。
もちろん、自分の作品が飾ってあるわけでもない。
飾られている諸先輩方の名前も分からない。
そんな状況でした。
それでも、所属する会だからと見に行って…。

今年は午前中の飾り付けから参加しました。
オープン前の松本市美術館へ出掛けて行き、作品を並べる…
…お手伝いが基本でしたけれど。
3階にも飾られている上條信山先生の書もあるし、
現指導者である樋口玄山師匠の書も多く展示され、壮観です。
欅の森書道教室を開かれた上條素山先生の書も目の当たりにします。

どの作品も…先生方だけでなく諸先輩方の作品も、
みんなとても魅力的で、手が止まります。
それは諸先輩方も同じで、
錬成に励んだ成果が表されていて、楽しみながら作業をするような…
そんな空間だったのではないでしょうか。

書道展は、本日、明日、明後日の3日間。
松本市美術館、市民ギャラリーA&Bにて催されております。
是非是非、ご高覧賜りたく存じ上げます!

…と、こちらでも書いておきます。
明日は会場におりませんが、明後日は会場におりますので!
(お昼ご飯は食べに行っちゃいますけど)
自分でも良いですし、諸先輩先生方のギャラリートークも伺えますよ!
どうぞ、足をお運びくださいませ!

そんな1日でしたので、そんなブログになりました。
どうぞ、明日以降もよろしくお願い致します!



< 2019年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)