目覚めるアスパラ。(松本市・厨十兵衛)







気楽なところで、一生懸命…と言う事です。

目覚めるアスパラ。(松本市・厨十兵衛)

えー…
出て来るお料理なるものは、
「何を食べてもウマイ」と…そう思っている訳ですが。
お馴染み、松本市・緑町の日本酒居酒屋「厨十兵衛」にて。
先達て楽しんだお酒を申し上げましたので、
その当時の酒肴なぞ、ご紹介…そんな一席となります。
短い時間ではございますけれども、
どうぞ終いまでお付き合いを願っておきますが…。




これまで見て来た、どのアスパラよりも太く大きかった。
「アスパラの天ぷら」、
そして、いちばんの美味しさでした。
経験して来た天ぷらの中でも限りなく一等賞だし、
天ぷらに限らず、
多種多様の食べ物、料理、お歴々の中でも燦然と輝く。
ほとばしる甘味と風味、アスパラらしい美味しさが瑞々しく、勢いがあり。
筋張ったところもなく、ほくほくさと瑞々しさの両立。
水分、それが肉汁の様な感覚さえ。
野菜の天ぷらって、基本的にはお安くて、
海老や穴子が高級で…なんて場合が多いのだけれど、
これ、わりとひと皿のお値段としてはお高め。
きっと、すごく良いアスパラを使ってくれたに違いない!
そう確信できる旨さでした。
上手に例えられたか…って言うと難しいんだけれど、
この美味しさは全人類が知るべき!なんて大げさに言えちゃうくらい。
自分も美味しくて大喜びでしたが、
お隣のYOKOさんも満面の笑みでした。

目覚めるアスパラ。(松本市・厨十兵衛)

「さしみのおまかせ三点盛り」

日本酒と共に。
肴として、やっぱりお刺身が欲しいところ。

目覚めるアスパラ。(松本市・厨十兵衛)

「鰹と酒盗のとも和え」

鰹の内臓から作る「酒盗」、
鰹の切り身と和えて「とも和え」にしています。
刺身と比べると、酒盗の強さによって、
だいぶこってりとした酒肴になっていました。
合って来る日本酒も変わって来ます。
強いものに強い雰囲気のお酒を当てる…
甘味、酸…それらが特徴的なもの。
もしくは、キレの良い日本酒で口の中を爽快にする…とか。
すると酒盗の塩味がまたリフレッシュされて、ンまい。

目覚めるアスパラ。(松本市・厨十兵衛)

「せせりの塩炒め」

だんだんと重いものへ。
そして、たたきゅうやチャーハンなどもお願いして…なんて夜。

またちょっと外に出にくいニュースが増えて来ている昨今。
穏やかで楽しい夜に憧れますね。
本当に…。

…っと、浸っていてもいけません。
ただいま、伺います所によると、
厨十兵衛はちょいとお休み中なんだそうで。
再開が…また大将にお会いする日が、
とても待ち遠しいところであります。
どうか、皆々様もご無事でありますように。
本日はここまで。ちょうどお時間となっております。

それではまた次回。

ありがとうございました。

同じカテゴリー(肴類)の記事画像
龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆)
「むしり」で鶏のカラダを知る。(佐久市・瀬川)
第1回野沢温泉村宿泊記録。(野沢温泉村・旅館さかや)
メニュウは基本、餃子と焼肉カルビだけ。(千曲市・芳蘭)
船盛の凄まじさに度肝を抜かれる。(塩尻・二代目うず潮)
【旅行記4】亀清旅館で思い出を拾い上げ、また刻む。
同じカテゴリー(肴類)の記事
 龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆) (2021-01-15 17:30)
 「むしり」で鶏のカラダを知る。(佐久市・瀬川) (2020-11-09 17:30)
 第1回野沢温泉村宿泊記録。(野沢温泉村・旅館さかや) (2020-11-06 17:42)
 メニュウは基本、餃子と焼肉カルビだけ。(千曲市・芳蘭) (2020-09-07 12:08)
 船盛の凄まじさに度肝を抜かれる。(塩尻・二代目うず潮) (2020-08-31 12:10)
 【旅行記4】亀清旅館で思い出を拾い上げ、また刻む。 (2020-08-05 12:00)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)