御園竹・カップ酒を自動販売機で買う。
2019/11/10
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことですが。
「いいや!限界だ、押すね!」
「今だッ!」
カチッと言うボタン音、振動も良く、
そうそう、コインを入れた時の音も良く。
ただいま、晩酌で頂きました。
「御園竹」って、濃醇なイメージが非常に強いのだけれど、
とても飲みやすい、ほのかに甘味あって落ち着く、
肴にもよく合う、佳酒でありました。
カップ酒、300円だからって、侮っちゃいけません。
いや、侮っても良い。でも飲んで。
飲んだら、きっと侮れなくなります。美味しかった。
本日は、色々と動き回っておりました。
諏訪湖マラソンが終わり、ボロボロになった靴を、もう買い替えよう…と。
朗報があり、軽井沢プリンスショッピングプラザ、
アシックスのファクトリーショップが出来まして。
土岐か御殿場に出掛けねばならなかったところで、
軽井沢で済む…
時短に高速道路を使わずに下道を行けば、
温泉がよりどりみどり…。
そう計画した1日は、ドライブ、買い物、温泉、温泉と言った激しい1日でした。
最後に立ち寄った「布施温泉」の自動販売機コーナーに、
現在もちゃんと稼働している、
実にレトロな日本酒の自動販売機を発見し、ときめく自分。
レトロ自販機、大好きなんです。すごく好き。愛してる。
こんな風に呟いておりました。
…自動販売機にときめく趣味は、YOKOさんになく、僕だけの性癖なので、
興味ないだろうとYOKOさんがお湯から出て来る前に購入。背徳感。
300円で、矢印が光った瞬間「僕ひとりで、こんな良いものを見て良いのか!?」とさえ思ってしまう。
…と言う。
そう、僕は聖地・群馬にも出掛けて行きたいし、
いっぱい稼働しているうちに自動販売機を見に行きたいけれど、
なかなかYOKOさんが群馬に越境する理由がなく…
温泉だったら、万座、草津に行っちゃうし…。
古いドライブインを巡る旅は、なかなか難しい。
だからこそ、それに準じるスポットを見つけたなら、
キュンキュンする訳でして。
お出掛けにより、本日はこんな感じのブログになりますが、ここまで。
ありがとうございました。