憧れと畏怖のラプサン・スーチョン。(松本市波田・A+!アプリュス)




気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

憧れと畏怖のラプサン・スーチョン。(松本市波田・A+!アプリュス)

えー…表裏一体と言うものは、どんなものにも当てはまるようでして…。
落語の上では、手の陰陽について、よく申し上げますな。
手にも陰陽があり、
手の甲が陰気、手の平が陽気。
「うらめしや~」…と手の甲を出せば格好がよろしいものですが、
手の平では、まるで物乞い…だてンですなぁ。

「憧れ」と「畏怖」は共存するんじゃねぇか…と思うのです。
これは表裏一体とも言い切れない。
「特別」と言う言葉は、ふむ、表裏一体でしょう。
特別だから怖い、特別だから怖くない。
どちらの意味でも通用してしまいますし、それは全く逆の使われ方ですね。

何度か松本市波田の「アプリュス」に出掛けている中で、
“頼みたくても、いつもどこか避けてしまっていた”
そんなお茶について、本日は申し上げます。
どうぞ、最後までお付き合いの程を願っておきますが…。




憧れと畏怖のラプサン・スーチョン。(松本市波田・A+!アプリュス)

「わわ!ゴムを焼いたような匂いがする!」

その瞬間の興奮は忘れられない体験になりました。
YOKOさんは、紅茶専門店のアイスミルクティを。
今日の茶葉はアッサムなのだとか。
冷たく、紅茶葉の存在感が明瞭で、とても美味しい。
涼やかで満足げなお顔だけれど、
自分が飲む燻製紅茶の香が呼気に乗って届き、
「わっ」と驚くような、「ここまで届くんだ!?」と言う…
それだけ特徴的な香。

世界三大銘茶と呼ばれる、
ダージリン、ウバ、キームン…
「アプリュス」のメニュウの後方にあって、
「キームン」が上段、「ラプサンスーチョン」が下段。
キームンは以前にお願いしたことがあり、とても美味しかった。
じゃあ、次は「ラプサンスーチョン(正山小種)」だな…と思ってから、
ここまでが長かった。
足しげく通っている訳ではないから、
「独特、強烈」などと言う言葉が並ぶそれを、
「ハマれば癖になります」と言うそれを、
真っ先に飛びつきがちな自分が逡巡して、
外れない様に、やはりダージリンのファーストだセカンドだ…と、
飲んできたところでした。

大町の葛温泉・かじかの湯にある「橋本の湯」源泉をどこか思い出す、
ゴムを焼いた、焦げた匂いを感じます。
アイラ島のピートを焚いたウイスキーの中では、
どの蒸留所に当たるだろう…なんて思い巡らせます。
そう言う、そう言う香なんです。れっきとした紅茶なのに。

焼いた香の奥に紅茶葉らしい渋さや甘味もきちんと存在していて、
とても稀有な味わいに思いました。
この燻した匂いは、どこか追って懐かしさすら生まれる様です。
ずーっと気になっていた茶葉。
出会って良かったー!…と思わないではいられませんでした。

憧れと畏怖のラプサン・スーチョン。(松本市波田・A+!アプリュス)

「木苺のレアチーズケーキ」

…朝日村のシュトラッセが、
今年の「あんナコッタ」は取り扱わないと伺って、
カフェスイーツに飢えておりました。
焼き菓子的なケーキが美味しいアプリュスですが、
こうした生系のケーキもあるのだなぁ、と。
底の「ハーゲンダッツのクッキー&クリームのクッキー部」
…によく似た味の土台が、たいへんに美味しかった。
その香ばしさは、またラプサンスーチョンにも合いました。





いやー、こう思う訳です。
またラプサンスーチョンを飲みたいな…と。
しかし、富士山小種と言う、日本産の燻製茶もあるみたいで、
それも飲みたいなー…と。
でも、アプリュスですからね。
本家本元、ダージリンのより良い茶葉もたまに欲しくなります。

「また行こうっと!!」

…と思ったりなんかしたと言う、
ちょうどここでお時間となってございまして。

それでは、また次回。

ありがとうございました。




同じカテゴリー(喫茶類)の記事画像
パンと書道。(塩尻市・パパンガ×イングカフェ、南箕輪文化センターへ)
【旅行記5】今回の戸倉上山田温泉と上田市市街地のお散歩記録。
リッチメロンテイストとエスプレッソビター。(塩尻市・le perchoir)
良さを重ねて、更にパンを楽しむお店へ。(塩尻市・パパンガ×ing-cafe.)
菊と小豆チーズケーキ。(朝日村・自家焙煎珈琲店シュトラッセ)
もはや、森。(塩尻市・ing-cafe papanga)
同じカテゴリー(喫茶類)の記事
 パンと書道。(塩尻市・パパンガ×イングカフェ、南箕輪文化センターへ) (2020-12-22 18:39)
 【旅行記5】今回の戸倉上山田温泉と上田市市街地のお散歩記録。 (2020-08-10 10:35)
 リッチメロンテイストとエスプレッソビター。(塩尻市・le perchoir) (2020-07-17 17:30)
 良さを重ねて、更にパンを楽しむお店へ。(塩尻市・パパンガ×ing-cafe.) (2020-07-10 17:30)
 菊と小豆チーズケーキ。(朝日村・自家焙煎珈琲店シュトラッセ) (2020-03-24 18:00)
 もはや、森。(塩尻市・ing-cafe papanga) (2020-03-18 18:14)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)