パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)




パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

こう、「映え(バエ)」なる言葉が…
えー…
言葉は元来ありましたね。これに別の意味が付与された…ってンですかね。
「Instagram」で広まった符丁ですよねぇ。
これが流行った。日常的に使われるようになって、通じる様になった…と言う。

さて、今回のトップ画像は「バエ」るのか、と。
いやあ、考えたんです。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

こちらの「タンドリーサラダ」の方がバエるのだろう、と。
しかしながら、自分自身の主張に反する。
「酒呑みの主張」とでも言いますか…
そう、本日の一席は酒飲みのお噂でございまして…。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

先達ての「リスタタリ」を頂いたランチタイム、
これが我が家で好評で、「1度は夜に飲みにも来たいね」と話していて、
その実行日。ふたりともドゥラァァァイが、わりと苦手なので、
ビールも、それではない…と言う事を確認した上で実行。

この日は信州スカイパークを1周走って、温泉に入って、その後なので、
今日の打ち上げ、お疲れ様会と、
翌週に迫った初出場「諏訪湖マラソン」の決起集会的な意味合い…
…が、あっても良かったけれど、
どちらかと言うと、我が家の晩ご飯の延長戦で、のんびり楽しく飲んでいたかも。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

3種あるサラダから、
お店の特徴、インドっぽさを感じたくて、「タンドリーサラダ」を。
タンドリーに香辛料感が、なかなかに美味しくて、
ビールにも合うし、後述の日本酒にも良かったし、
これは肴として、非常に優秀。
ムネ肉みたいで脂っぽさも少なくて、その点も気に入りました。
スナック感覚…とは言わないけれど、近い。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

再び、この写真。パパド。インド料理ですね。
松本市裏町、はしご横丁の「DOON食堂・印度山」でも食べた事があります。
一般的にはレンズマメ、ヒヨコマメ、ケツルアズキ、又は米粉を主原料にして、
塩と落花生油、香辛料を加えて作るものだそうです。
「インドの薄いおせんべい」とも紹介されたりしますね。

フライドポテトとポテトチップスを並べたら、もちろんポテチより。
ジャガイモの形状が見えるカルビーのポテトチップスと、
ヤマザキのチップスターやプリングルスと比べたら、後者より。

これがシンプルな塩を主体とした味で、めちゃくちゃ香ばしい。
パリッと手で簡単に割れて、ちょっと拾って、パクつく。
手も汚れません。パリパリカラカラ。
油は使っているけれど、揚げ物ではないので、きっとポテチ類よりはローカロリー。

これ、本当にお酒に良いです。
「塩を舐めたって五合くらいいけちゃうんだ」なんて落語の世界、
飲兵衛の常套句にありますが、
実際問題、それでは味気ない訳です。
でも、パパドをパリパリやっていたら、いけちゃう気になります。
香ばしさは正義です。ええ。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。(塩尻市・リスタ)

2杯目にグレープフルーツハイと「日本酒」をお願いしました。
信州辰野・小野の「夜明け前」だそうです。

「そのままで?」と聞かれたので、

「ああ、お燗酒って人もいるから、そう言う意味かな?」

…と思い、「はい」と答えたのですが、
ロックで出て来ました。そして、少しの差し水になる氷が、
非常に相性良くて、グビリグビリ、飲み進めてしまいそうな、
スマートな雰囲気で、たまらない。
そのままも良いでしょう、ロックも合う「夜明け前」の様子。

パパド300円だけで飲んじゃうと、
せっかくカレーメニュウも充実していて、
他にも、インド料理が用意されているのに、体験が勿体無い気がして…
だので、パパドをお供に、ファーストオーダーしておいて、
他のおつまみ、肴を味わうなんてスタイル、良いかもです。

その日の呑みのプランによっては、
1000円と1500円の飲み放題、設定2時間が非常に強力に見えました。
次回は、それも試してみたいなー…なんて思うところ。

酒飲みを呼び込む究極兵器のひとつなんじゃないかな。

パパドで一杯やるのは、絶対正義。

同じカテゴリー(酒類)の記事画像
君は革命の御旗を揚げた。
信州松本「笹の譽」を揮毫するにつき。
船盛の凄まじさに度肝を抜かれる。(塩尻・二代目うず潮)
【旅行記7】小旅行の打ち上げを無奏天生で。
【旅行記4】亀清旅館で思い出を拾い上げ、また刻む。
【旅行記2】地酒王国信州を見に行く。
同じカテゴリー(酒類)の記事
 君は革命の御旗を揚げた。 (2021-04-13 18:00)
 信州松本「笹の譽」を揮毫するにつき。 (2021-03-29 12:00)
 船盛の凄まじさに度肝を抜かれる。(塩尻・二代目うず潮) (2020-08-31 12:10)
 【旅行記7】小旅行の打ち上げを無奏天生で。 (2020-08-19 17:30)
 【旅行記4】亀清旅館で思い出を拾い上げ、また刻む。 (2020-08-05 12:00)
 【旅行記2】地酒王国信州を見に行く。 (2020-07-27 18:00)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)