ようやく、くじら家が巡って来る。(諏訪市・くじら家)
2020/08/27
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

写真は、
「ラーメンセット並(1玉)+ほうれんそう」です。
全部乗せって感じかしら、「信州五十六家」なら「マル外」で、
「吉祥寺武蔵家」なら「吉祥寺盛+ライス」かしら。
ようやく諏訪の「くじら家」に出掛けたと言う…
初回の噺で、一席のお付き合いを願っておきます。
・
・
今は諏訪湖を走るに、気温が高過ぎて危ないので、
出掛けたくとも出掛けられない…
夜?夜は虫が多くて嫌なんです。精神的には暑さより危険。
湖ですもの、生命が育まれてこそ…ですからね。
だので、しばらく近づいていないのですが、
そもそも、その途中で豚骨を炊く良い匂いが漂う一帯があります。
距離なら20mくらいでしょうか。
原田泰治美術館の向かいあたり。
「いつかお店に行ってみたい」と走るたびに思います。
前を通るたびにお腹が空きます。
…何だかんだと出掛けてみても、
駐車場がわりと混んでいて「あ、ダメかぁ」と諦める…
…なんて事が数回ありました。
通り過ぎて、「麺屋さくら」に出掛けたり「えびすこ」に出掛けたり。
ようやく駐車場に空きを見つけて入店を果たす…と言う訳で。
食べてみて美味しくて、嗚呼なるほどの人気…と感じました。
運転中には気づけなかったけれど、
それなりに奥の方にも車は停めることが出来そうで。
出掛けた事が1度もないと、やっぱり勝手が分からなくて、
なかなか難しいよなぁ、と思わされます。
だので、もし同じ状況の方が居たらば…
眺めるだけで「入れないなぁ」と思う方が居るならば、
是非とも出掛けて行きましょう。
店内もカウンターだけでなく、テーブル席も2席ありました。

初めてだったので、
設定も全てそのまま、スタンダードな状態で。

普段、横浜家系では「麺カタ」専なので、
同条件の比較にはなりませんが、
やや加水が高い雰囲気を感じました。
…?
茹で時間が長いから、その分の水分を含んでいたった事なのかしら。
ともかく、濃度の高い豚骨スープをしっかり受けてくれる麺。
五十六家の「マル外(大)」を食べる自分をして、
並+餃子2個で、かなりお腹いっぱいになりました。
乗るチャーシュウ、炙りチャーシュウのボリュームも素晴らしく、
並だったのに、量的にも大満足に。
いやはや、人気が分かります。
しっかり美味しい豚骨醤油スタイルの組み立て。
途中で、おろしにんにくを加えて、
より勢いを付けて食べ干しました。
油層もしっかりあるからか、乗せ物が多いのに、
温度が保たれていたことが印象的でしたね。

「横浜豚骨ラーメン並(1玉)+キャベツ+ほうれんそう」
こちら、YOKOさんオーダーの1杯。
どうやら「やさい」と言う設定がある模様。
お店の方に聞けば良いのですが、
初めてのお店だと、なかなか勇気が出ず…
予想込みですが、
たぶん食券を手渡す際に「やさい」コールで、
乗せ物がチャーシューなどから、もやしなどに変更となる模様。
野菜が好みのYOKOさんに頼んで上げられたら良かったけれど、
なかなかどうして…でした。ここは次回への課題。
YOKOさんも気に入る味でした。
これは今後も訪れること、大確定であります。

「ビック餃子4個」
一緒に頼んでおいた餃子。これも申し分なかったですね。
・
・
「もっと早く来ておけば!」なんて考えちゃう美味しさでした。
ただ、1度味を知ってしまったので、
今度からお店の前をランニングする時には、
具体的な横浜家系ラーメンのイメージが浮かんでしまうので、
お腹が空いてしまいそうです。その渇望もまた良いことなのかも。
…と言う所で、本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。
それでは、ここまで。
ありがとうございました。
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
写真は、
「ラーメンセット並(1玉)+ほうれんそう」です。
全部乗せって感じかしら、「信州五十六家」なら「マル外」で、
「吉祥寺武蔵家」なら「吉祥寺盛+ライス」かしら。
ようやく諏訪の「くじら家」に出掛けたと言う…
初回の噺で、一席のお付き合いを願っておきます。
・
・
今は諏訪湖を走るに、気温が高過ぎて危ないので、
出掛けたくとも出掛けられない…
夜?夜は虫が多くて嫌なんです。精神的には暑さより危険。
湖ですもの、生命が育まれてこそ…ですからね。
だので、しばらく近づいていないのですが、
そもそも、その途中で豚骨を炊く良い匂いが漂う一帯があります。
距離なら20mくらいでしょうか。
原田泰治美術館の向かいあたり。
「いつかお店に行ってみたい」と走るたびに思います。
前を通るたびにお腹が空きます。
…何だかんだと出掛けてみても、
駐車場がわりと混んでいて「あ、ダメかぁ」と諦める…
…なんて事が数回ありました。
通り過ぎて、「麺屋さくら」に出掛けたり「えびすこ」に出掛けたり。
ようやく駐車場に空きを見つけて入店を果たす…と言う訳で。
食べてみて美味しくて、嗚呼なるほどの人気…と感じました。
運転中には気づけなかったけれど、
それなりに奥の方にも車は停めることが出来そうで。
出掛けた事が1度もないと、やっぱり勝手が分からなくて、
なかなか難しいよなぁ、と思わされます。
だので、もし同じ状況の方が居たらば…
眺めるだけで「入れないなぁ」と思う方が居るならば、
是非とも出掛けて行きましょう。
店内もカウンターだけでなく、テーブル席も2席ありました。
初めてだったので、
設定も全てそのまま、スタンダードな状態で。
普段、横浜家系では「麺カタ」専なので、
同条件の比較にはなりませんが、
やや加水が高い雰囲気を感じました。
…?
茹で時間が長いから、その分の水分を含んでいたった事なのかしら。
ともかく、濃度の高い豚骨スープをしっかり受けてくれる麺。
五十六家の「マル外(大)」を食べる自分をして、
並+餃子2個で、かなりお腹いっぱいになりました。
乗るチャーシュウ、炙りチャーシュウのボリュームも素晴らしく、
並だったのに、量的にも大満足に。
いやはや、人気が分かります。
しっかり美味しい豚骨醤油スタイルの組み立て。
途中で、おろしにんにくを加えて、
より勢いを付けて食べ干しました。
油層もしっかりあるからか、乗せ物が多いのに、
温度が保たれていたことが印象的でしたね。
「横浜豚骨ラーメン並(1玉)+キャベツ+ほうれんそう」
こちら、YOKOさんオーダーの1杯。
どうやら「やさい」と言う設定がある模様。
お店の方に聞けば良いのですが、
初めてのお店だと、なかなか勇気が出ず…
予想込みですが、
たぶん食券を手渡す際に「やさい」コールで、
乗せ物がチャーシューなどから、もやしなどに変更となる模様。
野菜が好みのYOKOさんに頼んで上げられたら良かったけれど、
なかなかどうして…でした。ここは次回への課題。
YOKOさんも気に入る味でした。
これは今後も訪れること、大確定であります。
「ビック餃子4個」
一緒に頼んでおいた餃子。これも申し分なかったですね。
・
・
「もっと早く来ておけば!」なんて考えちゃう美味しさでした。
ただ、1度味を知ってしまったので、
今度からお店の前をランニングする時には、
具体的な横浜家系ラーメンのイメージが浮かんでしまうので、
お腹が空いてしまいそうです。その渇望もまた良いことなのかも。
…と言う所で、本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。
それでは、ここまで。
ありがとうございました。