“ばりこて”だけじゃないって素晴らしい。(松本市・おおぼし松本平田店)
2019/12/26
・
・

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
「おおぼし」と言えば、「ばりこて」だと思います。
思っています。看板メニュウは「ばりこて」です。
「ばりこて」には、白、赤、ゼロ、魚介、煮干しとバリエーションが…
あれ、12月6日に出掛けた際に記録したメニュウを見ると、
「魚介」が書かれていないけれど、
松本平田店では今では提供されていないのかしら。
おおぼしのホームページには掲載されているので、
他の店舗だと今も提供されているのかも。
ともあれ、主力オブ主力。
で、他に醤油、塩、味噌とまぜそば、つけめんとメニュウがあり、
ばりこてが主役だーって思っていたので、
どうしても「食べたい人向け、万人向け」と言う、
あんまり良くない色眼鏡で見てしまっていて、
実際に食べてみて、
「あっ、すっごく美味しいじゃん!!」…と思った噺です。
・
たまたま12月の限定が「もつ煮」で、
ラーメン+もつ煮+ライスで食べたいと思ったからで、
そうでなければ頼まなかったかも。
巡り会いに感謝。

にわかに流行した淡麗系のニュアンスがあって、
それにリッチさを加えたような印象。
醤油らしさもスープのふくよかさの中でまとまっていて、
軽やかで食べやすいけれど、充実感もある…と言う。
麺の味も秀でていて、相性は言わずもがな。
スープの旨さの中にも、麺の味わいが顔を出し、
白飯にも合うと言う…
「また食べたいか?」と問われれば、大いに「YES!」です。
醤油を食べる事で、
よりアッサリと言う塩も気になってきました。
「おおぼし」の味づくりに触れてみたい!
…なんて思うくらいには、美味しかったんです。
「おおぼし=ばりこて」だけだと、
ちょっと勿体ないんだな。ばりこての他も、
美味しく作って待ってくれているんだなー…と感じた、と言うところで、
本日はここまで。
ありがとうございました。
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
「おおぼし」と言えば、「ばりこて」だと思います。
思っています。看板メニュウは「ばりこて」です。
「ばりこて」には、白、赤、ゼロ、魚介、煮干しとバリエーションが…
あれ、12月6日に出掛けた際に記録したメニュウを見ると、
「魚介」が書かれていないけれど、
松本平田店では今では提供されていないのかしら。
おおぼしのホームページには掲載されているので、
他の店舗だと今も提供されているのかも。
ともあれ、主力オブ主力。
で、他に醤油、塩、味噌とまぜそば、つけめんとメニュウがあり、
ばりこてが主役だーって思っていたので、
どうしても「食べたい人向け、万人向け」と言う、
あんまり良くない色眼鏡で見てしまっていて、
実際に食べてみて、
「あっ、すっごく美味しいじゃん!!」…と思った噺です。
・
たまたま12月の限定が「もつ煮」で、
ラーメン+もつ煮+ライスで食べたいと思ったからで、
そうでなければ頼まなかったかも。
巡り会いに感謝。
にわかに流行した淡麗系のニュアンスがあって、
それにリッチさを加えたような印象。
醤油らしさもスープのふくよかさの中でまとまっていて、
軽やかで食べやすいけれど、充実感もある…と言う。
麺の味も秀でていて、相性は言わずもがな。
スープの旨さの中にも、麺の味わいが顔を出し、
白飯にも合うと言う…
「また食べたいか?」と問われれば、大いに「YES!」です。
醤油を食べる事で、
よりアッサリと言う塩も気になってきました。
「おおぼし」の味づくりに触れてみたい!
…なんて思うくらいには、美味しかったんです。
「おおぼし=ばりこて」だけだと、
ちょっと勿体ないんだな。ばりこての他も、
美味しく作って待ってくれているんだなー…と感じた、と言うところで、
本日はここまで。
ありがとうございました。