タンメンって、自由度高いよねぇ。野菜の成せる業だよ。(塩尻市・高原亭)
2019/11/30
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
今日はタイヤ交換をして、信州スカイパークを1周走って、
扉温泉・桧の湯に出掛けて行って、1時間はしっかりと寝て、
もちろん、かけす食堂でご飯を食べ、
野沢菜の塩漬けをお土産にしながら、
道中で、YOKOさんはPokemon GOでクリフを倒したりしたし、
塩尻に新しく出来たクスリのアオキなんかも視察して、
今に至る所で、
明日は明日で、やっぱり諏訪湖1周をしたいと言うことで、
早く寝ねば、付きましては時間がない…
…とここまで言い立てて参りまして、こんばんは。
出番と言うことで、ちょこたんとこちらの高座に飛び出して参りましたが、
なぁに、長くお手間は取らせませんで、
直ぐ引っ込みます…が、
何も、喋らずに引っ込む訳には行かず、
どうぞ…ええと…白菜と丼の写真をもう1度ご覧になって頂きたい…
…と言う所で、一席お付き合いを願っておきますが。
塩尻市高原通りの「手もみラーメン高原亭」にて、
僕が「スタミナラーメン」を食べる向かいで、
YOKOさんは「野菜ラーメン(塩味)」を注文しました。
てっきり辛いメニュウに行くかと思ったけれど、
これは意外。
そして出て来たラーメンも意外なまでに大振りの白菜。
いわゆる炒め野菜、スープと共に中華鍋で仕上げて…のタンメンスタイル。
白菜はいつも、じゃないですよね。きっと。
その時々の野菜を扱うんじゃないかなー…なんて想像します。
だって、今は白菜が美味しい時期ですもん。
こんな大振りの白菜を年がら年中期待は出来ない。
でも、だからこそ好感を持ちます。
野菜が好きなYOKOさんですから、
めいっぱいの…二郎系とはまた別の野菜一杯のアタック、
すごく喜んでいました。
塩味シンプルだけれど、よく野菜の甘さも出ていて、
食べているうちに味が濃く感じられる様になる…
食べ終わって、ちょうど「ああ!美味しかった!」と言える塩梅。
つい先日に更新した、
松本市・緑町「廣東」の「タンメン」も彩のある野菜が使われていて、
野菜の風味、味わいも違えば、
塩の雰囲気も異なっていて、ああ、野菜と言う自由枠の広さ、
故に、お店毎の個性だったり季節ごとの楽しみがあって良いなぁ!って思うんです。
タンメンって、自由度高いよねぇ。野菜の成せる業だよ。
・
・
あ、やべ。
タイトルへ繋げる為に書いていて、
ついつい、名物の餃子を文中に加え忘れちゃった。
もちろん、当日は忘れずに頼んでおりますとも!