ニボガッツは、塩とか醤油とか、それ以前に煮干なんだな。(松本市・凌駕IDEA)




ニボガッツは、塩とか醤油とか、それ以前に煮干なんだな。(松本市・凌駕IDEA)

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

本日はお馴染み、麺の噺にて一席のお付き合いを願っておきます。

「ニボガッツ」と言うメニュウは、
駒澤大学近くの「666」で出していたメニュウが里帰り提供された…
…みたいな認識で良いのかしら。

煮干がしっかり効いたラーメン。
醤油味が元々あって、それは食べたことがあって、
美味しくて気に入っていますが、
いつから登場していたのでしょう…「塩」の文字を見かけます。
「ニボガッツ(塩)」…それは興味深い。

この日、YOKOさんは「ニボジロー(塩)」を選んでいて、
基本が醤油系のメニュウの塩版食べ比べ日…になっていました。

ニボガッツは、塩とか醤油とか、それ以前に煮干なんだな。(松本市・凌駕IDEA)

「大盛り」で「野菜(もやし・キャベツ)」トッピング、これは別皿、別盛。
あれ、野菜のトッピングって150円くらいじゃなかったっけ。
220円になっていたのは、この消費税増税近辺の調整故かしら。

塩味か…と問われると、
「ううーん、ううん?」と首を傾げます。
醤油ではないか、醤油を感じるか…と問われれば「醤油…?」と言う感じ。
味はある。しっかり美味しい。
でも、塩味か醤油味かって判別が付きづらい。
何味かって、
ド煮干味って感覚で、煮干スープを美味しく食べる味わい…味付け…
「醤油、味噌、塩、豚骨」などのカテゴライズに合わなくて、
煮干がグイグイ効いていて美味しいスープ!…と言う感じ。

確か醤油味のニボガッツだと、
もっと甘味や深味も入り混じった印象だったかも…
ともすれば、より煮干重視の味わいの「塩」かなぁ、そう思います。
太めの麺で、力強く二郎系の麺とも違うパワフルさで、
煮干がしっかり効いた強いスープに合って来て、
煮干嗜好の強い方は、きっと好き、きっと満足できる!
そんな構成だと思いました。
わりと自分自身、麺類は特に多く食べられる身体だと思っていますが、
その自分をして、野菜があったにせよ、
大盛りは結構なボリュームがあった様に感じました。

凌駕IDEAはメニュウも味も豊富に用意されていて、
いつも迷ってしまうから、
逆に「今日はこれを食べたい!」って目標がない時に、
「とりあえず、凌駕IDEAだったら、何かある」とした、
そんな気分に出掛けている事が多いかも。
この日も実はそうでして。

煮干系を食べたい!…なんて気分の日にもまた、
凌駕を選んでしまいそうな…そんな煮干強さを感じられて良かった。
美味しかったです。
でも、やっぱり感想はここに帰結するかも。
そして、それが満足した最大の理由なんだなーって思います。

ニボガッツは、塩とか醤油とか、それ以前に煮干なんだな。

同じカテゴリー(麺類)の記事画像
龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆)
味噌の旨い地域だものと得心する。(諏訪市・麺屋さくら)
進む、ホサナメニュウ進行計画。(伊那市・ホサナ)
ホサナ、強化月間。(伊那市・ホサナ)
マスクの中が豚骨の匂いで幸せになる。(佐久市・らーめん力丸)
キノコと白ナス、麻婆豆腐を食べ比べる!(中野市・三幸軒)
同じカテゴリー(麺類)の記事
 龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆) (2021-01-15 17:30)
 味噌の旨い地域だものと得心する。(諏訪市・麺屋さくら) (2021-01-12 17:30)
 進む、ホサナメニュウ進行計画。(伊那市・ホサナ) (2021-01-05 18:00)
 ホサナ、強化月間。(伊那市・ホサナ) (2020-12-18 17:30)
 マスクの中が豚骨の匂いで幸せになる。(佐久市・らーめん力丸) (2020-11-18 18:33)
 キノコと白ナス、麻婆豆腐を食べ比べる!(中野市・三幸軒) (2020-11-11 17:32)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)