きくらげだけで、二郎っぽいのにきまはち感が出る。





きくらげだけで、二郎っぽいのにきまはち感が出る。

気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

本日は相変わらず麺類の噺で、ご愉快を願っておきますが…。

えー、
どうにもこうにも、生来の性質(タチ)と言うものには抗い難いものですが…
ラーメンにおいては、替え玉が好きなんです。
やたらめったら好き。替え玉をするだけで嬉しくなります。
茹で立て直ぐの麺の香が良いのでしょうか、
ちょっとだけ固めに出て来るからでしょうか。
ぺヤングソース焼きそばのソースが掛かっていない、
ちょっと白いところも好きだからでしょうか。

当代では、色んなお店で替え玉が出来る様になりましたけれど、
それこそひと昔前は、
ラーメンスタイル的に替え玉文化を持つ、
九州博多系の「きまはち」くらいしか対応が無かった様に思うんです。

この日は替え玉気分になってしまっていたので、
「信州麺屋きまはち商店」へ向かいました。

YOKOさんは、やっぱり野菜も食べたいと言い、
前回もお願いしているこちらで。

きくらげだけで、二郎っぽいのにきまはち感が出る。

上から見ると、こんなカタチ。

「たすろうラーメンG系(小1.5玉)」

フレッシュにんにく、野菜増しに、きくらげトッピング。

通常サイズはきっと麺2玉なのですが、
野菜を足して、麺を減らして、上手に自分の容量と相談した結果の注文。

きくらげだけで、二郎っぽいのにきまはち感が出る。

もやしの山から成る二郎系ではあるのですが、
「きまはち」色が色濃く出ていて、またひと味違っていて、
とても良い1杯だと思っております。
替え玉は適用にならないから、僕はなかなか頼まないですけれど、
YOKOさんからひと口もらうと、「あー、これはこれでうまいなぁ!」と常々。
「これ」は、いわゆる六方などの二郎系について。
スープや麺にオリジナリティがあって、
豚肉や背脂などから取るスープより、
もっと豚骨エキスを感じられるスープと、
麺の粉がミッチリ入っているけれど、小麦の差、麺打ちの差、
様々な要因があるのでしょう。
ごわっとした食感より、もちっと膨らむ様な食感、
硬さはあるけれど、弾力もあって、また魅力的なんです。
トッピングしたきくらげも、もやしの山の中で、
プチプチとした食感を与えてくれて、
また、とても好ましいものと感じました。

ガッツリ「たすろう」が書かれたメニュウの太枠内には、きくらげはなく、
長浜系のレギュラーメニュウを目的としたトッピングだと思います。
夫婦揃って、きくらげ好きなので、乗せてみましたが、
不思議なもので、

きくらげだけで、二郎っぽいのにきまはち感が出る。

同じカテゴリー(麺類)の記事画像
龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆)
味噌の旨い地域だものと得心する。(諏訪市・麺屋さくら)
進む、ホサナメニュウ進行計画。(伊那市・ホサナ)
ホサナ、強化月間。(伊那市・ホサナ)
マスクの中が豚骨の匂いで幸せになる。(佐久市・らーめん力丸)
キノコと白ナス、麻婆豆腐を食べ比べる!(中野市・三幸軒)
同じカテゴリー(麺類)の記事
 龍胆で誕生日サービスは、コース1人分無料か10%お値引きか。(塩尻市・龍胆) (2021-01-15 17:30)
 味噌の旨い地域だものと得心する。(諏訪市・麺屋さくら) (2021-01-12 17:30)
 進む、ホサナメニュウ進行計画。(伊那市・ホサナ) (2021-01-05 18:00)
 ホサナ、強化月間。(伊那市・ホサナ) (2020-12-18 17:30)
 マスクの中が豚骨の匂いで幸せになる。(佐久市・らーめん力丸) (2020-11-18 18:33)
 キノコと白ナス、麻婆豆腐を食べ比べる!(中野市・三幸軒) (2020-11-11 17:32)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SOJA
SOJA
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。

平日、出来るだけ更新でやってみたいと存じます。

書道とかお酒とか、温泉、ランニング、ラーメン、街のうまいモン…
色々と色々に。
ご興味ない日もあるかと思います。毎日、見なくても良いと思うんです。

たまに見て頂いて、色んな事やってンな…と、
「今度は何してんだろうな」って思ってもらえたら幸いで。

「酒 宗夜」の新しい道を繋いで、いざ、行きます。

written by SAKESOJA (宗風)