2020/08/07
・
・
(6月末に書いたものでして…。
更新したつもりで、してなかったと言う…
今もメニュウにあるか分かりませんが、
とりあえず、と言うところ。
「夏限定」とあるので、たぶん大丈夫なのでは!?)
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
「いつも動きがあって良い」…と思う訳ですな。
思わないではいられないのです。
このコロナ禍の春先にあっても、
テイクアウト作戦を打ち出し、とても有用に感じました。
美味しさを届けてくれた。
その良い勢いのままに、夏の季節限定メニュウが始まっています。
「龍胆」のLINEを登録しているので、
情報は逐一入って来ており、スタートはしばらく前なのですけれど、
ようやく出掛けて来た…なンてんで。
限定メニュウを2皿、
定番メニュウだけれど食べたことが無かったもの1皿、
おしゃべりして行きますので、
どうぞ、お腹を空かせながらで恐縮ですが、
しばらくの間のご愉快を願っておきます…。
・
・
目玉と思しきメニュウは新感覚の食べ物。

「麻婆冷麺」は、石焼麻婆豆腐を冷たい麺に掛けて食べる…と言うもの。
アッフォガードみたいな構成ですが、また違うもの…でしょうか。

特筆すべきは麺の美味しさ、仕事ぶり。
茹で上げ、〆ただけの麺ではない様に感じました。
仕事がしてある。
麻婆豆腐をご飯にかける感覚だと、
ご飯は淡白な味なので、麻婆豆腐の良さが引き立つ分けですが、
麺への仕事は、端的に言えば冷やし中華的な味が付されていて、
やや酸味のある味付けでして、
麻婆豆腐の味の中から、酸味、夏麺らしい味わいが顔を出して、
意外な印象がありました。
「おっ、この麻婆豆腐、酸味があるぞ。爽やかだぞ」
…と思う不思議。
味としては麻婆豆腐に爽やかさって普段は感じないもので、
「珍なるものを食す」と思いました。
感心するって言うか。
全体の温度は、石焼の熱々さはあんまり維持されません。
冷たい麺と絡めるから、そりゃそうだ…なんですけど、
ややぬるめ。でも、調味の上手さがあるのでしょう、
麻婆豆腐の辛さと酸味、スルスルツルッと入って来る、
やや硬めの麺の食感が、実に良い。
好奇心も刺激され満足する素敵なメニュウでした。
辛さはわりとしっかりあった方。
冷たい麺なのに、しっかり汗を掻く…なんて経験は初めて。
・

YOKOさんは、「ゆずぽんサラダ冷麺」を注文しました。
これも夏の限定メニュウ。
メニュウの写真より、届けられたお皿を見ると、もっと豪勢。
麺量もたっぷりでしたし、
実は、これが写真を見る限りは量が少なそうに見え、
追加で、チャーハンを頼んでいるのですが、
全く杞憂でした。写真の方が映えが少ないなんて、レアパターン。
柚子の香がちゃんとあって、ちゃんと美味しい。
これに尽きますね!
冷やし中華的、冷たい麺の定番の味わいに加わる柚子香は、
実に爽やかで特徴的で、その感動が嬉しい。
柚子を使って試すことは家でも出来ますが、
プロの味加減、先んじて体験しておいても良いんじゃないかなー…
…なんて思う、上手な味付けでした。
・

「ガーリック黒チャーハン」
そんな訳でサイドメニュウ気分で注文したもの。
先日、「龍胆」のInstagramに更新された黒チャーハンの投稿に、
京都・新福菜館が元祖とありましたが、
なるほど、「どこかで食べたことあるかも」と思ったのは、
新福菜館のそれだったのかも。
ニンニクフレーバーも特に強過ぎる事はなく、
案外アッサリさを感じて食べていました。
コッテリガッツリではなく。
そのまま食べても良いし、麻婆豆腐と共にあっても良かった。
適度な濃さが心地好かったですね。
・
・
…と、言う所で本日はここまで。
ちょうどお時間になっております。
それではまた次回。
ありがとうございました。
・
(6月末に書いたものでして…。
更新したつもりで、してなかったと言う…
今もメニュウにあるか分かりませんが、
とりあえず、と言うところ。
「夏限定」とあるので、たぶん大丈夫なのでは!?)
・
・
気楽なところで、一生懸命…と言うことです。
「いつも動きがあって良い」…と思う訳ですな。
思わないではいられないのです。
このコロナ禍の春先にあっても、
テイクアウト作戦を打ち出し、とても有用に感じました。
美味しさを届けてくれた。
その良い勢いのままに、夏の季節限定メニュウが始まっています。
「龍胆」のLINEを登録しているので、
情報は逐一入って来ており、スタートはしばらく前なのですけれど、
ようやく出掛けて来た…なンてんで。
限定メニュウを2皿、
定番メニュウだけれど食べたことが無かったもの1皿、
おしゃべりして行きますので、
どうぞ、お腹を空かせながらで恐縮ですが、
しばらくの間のご愉快を願っておきます…。
・
・
目玉と思しきメニュウは新感覚の食べ物。
「麻婆冷麺」は、石焼麻婆豆腐を冷たい麺に掛けて食べる…と言うもの。
アッフォガードみたいな構成ですが、また違うもの…でしょうか。
特筆すべきは麺の美味しさ、仕事ぶり。
茹で上げ、〆ただけの麺ではない様に感じました。
仕事がしてある。
麻婆豆腐をご飯にかける感覚だと、
ご飯は淡白な味なので、麻婆豆腐の良さが引き立つ分けですが、
麺への仕事は、端的に言えば冷やし中華的な味が付されていて、
やや酸味のある味付けでして、
麻婆豆腐の味の中から、酸味、夏麺らしい味わいが顔を出して、
意外な印象がありました。
「おっ、この麻婆豆腐、酸味があるぞ。爽やかだぞ」
…と思う不思議。
味としては麻婆豆腐に爽やかさって普段は感じないもので、
「珍なるものを食す」と思いました。
感心するって言うか。
全体の温度は、石焼の熱々さはあんまり維持されません。
冷たい麺と絡めるから、そりゃそうだ…なんですけど、
ややぬるめ。でも、調味の上手さがあるのでしょう、
麻婆豆腐の辛さと酸味、スルスルツルッと入って来る、
やや硬めの麺の食感が、実に良い。
好奇心も刺激され満足する素敵なメニュウでした。
辛さはわりとしっかりあった方。
冷たい麺なのに、しっかり汗を掻く…なんて経験は初めて。
・
YOKOさんは、「ゆずぽんサラダ冷麺」を注文しました。
これも夏の限定メニュウ。
メニュウの写真より、届けられたお皿を見ると、もっと豪勢。
麺量もたっぷりでしたし、
実は、これが写真を見る限りは量が少なそうに見え、
追加で、チャーハンを頼んでいるのですが、
全く杞憂でした。写真の方が映えが少ないなんて、レアパターン。
柚子の香がちゃんとあって、ちゃんと美味しい。
これに尽きますね!
冷やし中華的、冷たい麺の定番の味わいに加わる柚子香は、
実に爽やかで特徴的で、その感動が嬉しい。
柚子を使って試すことは家でも出来ますが、
プロの味加減、先んじて体験しておいても良いんじゃないかなー…
…なんて思う、上手な味付けでした。
・
「ガーリック黒チャーハン」
そんな訳でサイドメニュウ気分で注文したもの。
先日、「龍胆」のInstagramに更新された黒チャーハンの投稿に、
京都・新福菜館が元祖とありましたが、
なるほど、「どこかで食べたことあるかも」と思ったのは、
新福菜館のそれだったのかも。
ニンニクフレーバーも特に強過ぎる事はなく、
案外アッサリさを感じて食べていました。
コッテリガッツリではなく。
そのまま食べても良いし、麻婆豆腐と共にあっても良かった。
適度な濃さが心地好かったですね。
・
・
…と、言う所で本日はここまで。
ちょうどお時間になっております。
それではまた次回。
ありがとうございました。