2021/01/05
・
・
えー、
気楽なところで一生懸命…と言うことです。
えー…見事に年末年始は慌ただしく過ごしておりました。
相も変わらない所なのですが、
平日よりも土日の方が忙しいんです。
お休みこそ忙しい。
ランニングがひとつの主題にありますからね。
年内も最後に諏訪湖を1周走って、
年始も諏訪湖を1周走って、更に連休の間にもう13㎞ほど追加して。
走って温泉に入って…とやっていると、
まー…時間が無いのですな。書道の時間も作ることが出来なかった。
いや!
Instagramなどをご覧になって頂いている方、
もちろんTwitterでも同じなので良いのですが、
字は書いている様に見えるとは思うんです。
少しは書いています。
ほんのちょっぴりです。
連休に入る前などは「書いて書いて書きまくるぞー!」…
…などと考えておりましたが、
いやぁ、蓋を開ければさもありなん。
毎年毎年、期待はするのだけれども成果は上がらず。
まぁまぁ、年末年始の慌ただしさなんぞ言うものは、
「そう言うトコだぞ」でありますね。
年末年始、また年明けの感染拡大を経て、
あんまり外食をしている訳でもないので、
昨年のストックを大事に更新して行きたいと存じます。
本当に…ホサナには何度も通っておりまして。
今ではYOKOさんは食べるメニュウがほぼ決まってしまいましたが、
色々と食べておりますので、
こうしてブログにしてお喋りさせて頂きたいと存じます。
それでは、本日も終いまでごゆっくりとご愉快の程を願っておきますが…。
・
・

自分は「担々麺」を「しらす干しチャーハンセット」にて。
壁にもオススメとして掲示されている担々麺、
辛味はほとんど無いもので、
子供をとうに忘れる齢になっている自分として、
「子供でも食べられるのでは?」くらいのパンチ力。
餃子にセットで添えられるおろしにんにくは、あんまり合わず、
卓上に置いてある自家製ラー油はバチッと合いました。
辛さはある程度は卓上ラー油で調整できそう。
肉味噌もゴツッとした好きなタイプ。
胡麻の風味も豊かですね。
担々麺を食べているなーって気分が、ちゃんと味わえます。

麺は他のものと共通。
多くのお店より、やや太いでしょうか。
我が家はふたり揃って、太麺が好みであるので、
そうした部分も「ホサナ」はフィットしたのかしら…なんて感じています。
ちなみにメニュウ上は「坦々麺」になっています。
・

迫力の岩海苔の山。
「磯のり塩ラーメン」をYOKOさんは選びました。

今回もそれぞれ前回のお会計時に頂戴した、
味玉サービス券を使用して、味玉トッピングをしておりますが、
そんな味付け煮玉子が隠れてしまう岩海苔量。
スープは海鮮系の芳しさがあり軽快だけれど、
旨味はしっかり感じることが出来て、
アッサリし過ぎないタイプの塩ラーメン。
海苔がスープを吸っても良し、吸わない部分も良し。
この醤油版もメニュウにあるので、気になっちゃいますね…と、
当日のTwitterには投稿しています。
五目そばや煮干しラーメン、また味噌系、酸辣湯麵など、
その後も食べて来ている中で、
こうした清湯もキチッと美味しいこと、とても好感触であります。
清湯が美味しいって良いなぁーって。
乾物系の風味も少しあって、
シンプル&スマートながらに味わい深い。
YOKOさんのものをひと口貰う訳ですが、
これまでと毛色が大きく違っていて、
驚きながら美味しく賞味した記憶、鮮明ですね。
・
・

しっかりした造りの餃子。
野菜たっぷり。サイズ感も良く、
こちらも今や欠かせないメニュウになりつつあります。
・
・
そして食後は、
いつも通りに大芝高原温泉・大芝の湯に出掛けて行きます…と言った所で、
本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。
それではまた次回。
ありがとうございました。
・
えー、
気楽なところで一生懸命…と言うことです。
えー…見事に年末年始は慌ただしく過ごしておりました。
相も変わらない所なのですが、
平日よりも土日の方が忙しいんです。
お休みこそ忙しい。
ランニングがひとつの主題にありますからね。
年内も最後に諏訪湖を1周走って、
年始も諏訪湖を1周走って、更に連休の間にもう13㎞ほど追加して。
走って温泉に入って…とやっていると、
まー…時間が無いのですな。書道の時間も作ることが出来なかった。
いや!
Instagramなどをご覧になって頂いている方、
もちろんTwitterでも同じなので良いのですが、
字は書いている様に見えるとは思うんです。
少しは書いています。
ほんのちょっぴりです。
連休に入る前などは「書いて書いて書きまくるぞー!」…
…などと考えておりましたが、
いやぁ、蓋を開ければさもありなん。
毎年毎年、期待はするのだけれども成果は上がらず。
まぁまぁ、年末年始の慌ただしさなんぞ言うものは、
「そう言うトコだぞ」でありますね。
年末年始、また年明けの感染拡大を経て、
あんまり外食をしている訳でもないので、
昨年のストックを大事に更新して行きたいと存じます。
本当に…ホサナには何度も通っておりまして。
今ではYOKOさんは食べるメニュウがほぼ決まってしまいましたが、
色々と食べておりますので、
こうしてブログにしてお喋りさせて頂きたいと存じます。
それでは、本日も終いまでごゆっくりとご愉快の程を願っておきますが…。
・
・
自分は「担々麺」を「しらす干しチャーハンセット」にて。
壁にもオススメとして掲示されている担々麺、
辛味はほとんど無いもので、
子供をとうに忘れる齢になっている自分として、
「子供でも食べられるのでは?」くらいのパンチ力。
餃子にセットで添えられるおろしにんにくは、あんまり合わず、
卓上に置いてある自家製ラー油はバチッと合いました。
辛さはある程度は卓上ラー油で調整できそう。
肉味噌もゴツッとした好きなタイプ。
胡麻の風味も豊かですね。
担々麺を食べているなーって気分が、ちゃんと味わえます。
麺は他のものと共通。
多くのお店より、やや太いでしょうか。
我が家はふたり揃って、太麺が好みであるので、
そうした部分も「ホサナ」はフィットしたのかしら…なんて感じています。
ちなみにメニュウ上は「坦々麺」になっています。
・
迫力の岩海苔の山。
「磯のり塩ラーメン」をYOKOさんは選びました。
今回もそれぞれ前回のお会計時に頂戴した、
味玉サービス券を使用して、味玉トッピングをしておりますが、
そんな味付け煮玉子が隠れてしまう岩海苔量。
スープは海鮮系の芳しさがあり軽快だけれど、
旨味はしっかり感じることが出来て、
アッサリし過ぎないタイプの塩ラーメン。
海苔がスープを吸っても良し、吸わない部分も良し。
この醤油版もメニュウにあるので、気になっちゃいますね…と、
当日のTwitterには投稿しています。
五目そばや煮干しラーメン、また味噌系、酸辣湯麵など、
その後も食べて来ている中で、
こうした清湯もキチッと美味しいこと、とても好感触であります。
清湯が美味しいって良いなぁーって。
乾物系の風味も少しあって、
シンプル&スマートながらに味わい深い。
YOKOさんのものをひと口貰う訳ですが、
これまでと毛色が大きく違っていて、
驚きながら美味しく賞味した記憶、鮮明ですね。
・
・
しっかりした造りの餃子。
野菜たっぷり。サイズ感も良く、
こちらも今や欠かせないメニュウになりつつあります。
・
・
そして食後は、
いつも通りに大芝高原温泉・大芝の湯に出掛けて行きます…と言った所で、
本日はここまで。
ちょうどお時間となっております。
それではまた次回。
ありがとうございました。